●集会・デモ/<パレスティナに献花を! 1月16日の声> 時間: 18時 30分 〜 場所:JR市ヶ谷駅前〜イスラエル大使館
<パレスティナに献花を! 1月16日の声><Flowers for Palestine ! Vox Jan. 16>2009年1月16日(金) 6:30 p.m. JR市ヶ谷駅前集合7:00 p.m. イスラエル大使館へ向け出発http://www.mkimpo.com/palestina/
By:kame /書いた日時:2008年 12月 20日 0時 13分 36秒 パスワード: 削除 修正 ●講演・上映会/★ サムライの会・第48回例会/『週刊金曜日』が目指すもの 時間: 18時 30分 〜 20時 00分 場所:喫茶「ル・パン」 市民の立場から主張できるジャーナリズムを目指し、創刊以来、広告主に頼らない編集方針を貫いてきた『週刊金曜日』の編集長・北村肇氏をお招きします。 他誌ではタブーとされる「電通の正体」、「トヨタの正体」、「セブン‐イレブンの正体」、「パナソニックの正体」などの注目記事を連発する北村氏の「編集哲学」をお聞きします。 講師:北村肇(きたむら・はじめ)氏1952年、東京生まれ。 東京教育大学文学部日本史学科卒業。 1974年、毎日新聞社に入社。社会部副部長、新聞労連委員長、 「サンデー毎日」編集長を歴任。 2004年1月に毎日新聞社を退職。 同年2月より「週刊金曜日」編集長。 著書に『新聞記者をやめたくなったときの本』(現代人文社)、 『新聞記事が「わかる」本』(講談社新書)、 『なぜかモテる親父の技術』(ベスト新書)、他。 演題:「『週刊金曜日』が目指すもの」 日時:1月16日(金)午後6時半〜 会費:3000円(軽食つき) 場所:「ル・パン」 港区麻布台1-11-2星野ビル2階 (東京メトロ神谷町駅下車1番出口、東京タワー方面徒歩5分、 飯倉交差点角 螺旋階段昇る) 事務局:倉内慎哉(日新報道) By:Walid Wattan /書いた日時:2009年 1月 7日 14時 37分 57秒 パスワード: 削除 修正 スケジュール登録 名 前 電子メール 時 間 未選択 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 時 未選択 00 10 20 30 40 50 分 〜 未選択 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 時 未選択 00 10 20 30 40 50 分 種 別 集会・デモ 講演・上映会 討論・学習会 情宣・署名 実行委会議 その他 タイトル 場 所 内 容 パスワード
市民の立場から主張できるジャーナリズムを目指し、創刊以来、広告主に頼らない編集方針を貫いてきた『週刊金曜日』の編集長・北村肇氏をお招きします。 他誌ではタブーとされる「電通の正体」、「トヨタの正体」、「セブン‐イレブンの正体」、「パナソニックの正体」などの注目記事を連発する北村氏の「編集哲学」をお聞きします。 講師:北村肇(きたむら・はじめ)氏1952年、東京生まれ。 東京教育大学文学部日本史学科卒業。 1974年、毎日新聞社に入社。社会部副部長、新聞労連委員長、 「サンデー毎日」編集長を歴任。 2004年1月に毎日新聞社を退職。 同年2月より「週刊金曜日」編集長。 著書に『新聞記者をやめたくなったときの本』(現代人文社)、 『新聞記事が「わかる」本』(講談社新書)、 『なぜかモテる親父の技術』(ベスト新書)、他。 演題:「『週刊金曜日』が目指すもの」 日時:1月16日(金)午後6時半〜 会費:3000円(軽食つき) 場所:「ル・パン」 港区麻布台1-11-2星野ビル2階 (東京メトロ神谷町駅下車1番出口、東京タワー方面徒歩5分、 飯倉交差点角 螺旋階段昇る) 事務局:倉内慎哉(日新報道)
By:Walid Wattan /書いた日時:2009年 1月 7日 14時 37分 57秒 パスワード: 削除 修正 スケジュール登録 名 前 電子メール 時 間 未選択 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 時 未選択 00 10 20 30 40 50 分 〜 未選択 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 時 未選択 00 10 20 30 40 50 分 種 別 集会・デモ 講演・上映会 討論・学習会 情宣・署名 実行委会議 その他 タイトル 場 所 内 容 パスワード