2008年7月26日(土曜日 )  
前の日次の日→/ 今日のスケジュールスケジュール登録カレンダーへ戻るスケジュール一覧
登録済スケジュール

●集会・デモ/新宿エイサーまつり2008  時間: 13時 30分 〜 21時 00分  場所:新宿通りを中心とした新宿東口商店街地区

新宿エイサーまつり2008
日 時 平成20年7月26日(土) 13:30〜21:00予定(小雨決行)
※新宿通りは、13:30〜17:30に行います。   
場 所 新宿通りを中心とした新宿東口商店街地区
●メイン会場:新宿通り(新宿2丁目交差点から新宿大ガードまで)5会場
A.アルタ前、B.高野・中村屋前、C.三越アルコット前、
D.伊勢丹・マルイシティ前、E.イーストビル前(イベント会場)
●サブ会場:各商店街
東口中央通り、歌舞伎町シネシテイ広場、モア4番街、新宿タカシマヤ
出 演 関東地区・沖縄県派遣エイサーチームなど 約1000名
主 催 新宿エイサーまつり実行委員会
http://shinjuku-eisa.jp/

By:kame /書いた日時:2008年 7月 17日 0時 38分 35秒
パスワード: 削除 修正 

●講演・上映会/『中東はどこへ』アナポリス会議とハマース=イスラエル停戦合意  時間: 18時 30分 〜 20時 30分  場所:東京豊島区立勤労福祉会館

連続公開講座「中東はどこへ」第2部
第41回 『アナポリス会議とハマース=イスラエル停戦合意』      
講師 奈良本英佑[法政大学教授、JPMA運営委員長]

昨年11月、ブッシュ大統領が強引に開いた「アナポリス国際会議」は、同大統領の任期内にパレスチナ=イスラエルの「和平合意」を実現するという目標を公表した。だが、このような「和平」があと半年以内に達成されると本気で考える者はほとんどいない。

一方、つい先月、「不倶戴天の敵同士」のハマースとイスラエルが、エジプトの粘り強い仲介で、ともかく停戦合意を結んだ。危なっかしい「ガラス細工」の停戦だが、その意義は、アナポリスの政治ショーよりも大きいかもしれない。もう一つの課題、パレスチナ人同士の和解、西岸政権とガザ政権の統一という問題が未解決のまま、サナア合意はたなざらしになっている。パレスチナはどこへゆこうとしているのか。

当協会運営委員長の奈良本英佑(法政大学教授)が解説します。

皆様のご参加をお待ちしております。

タイトル:「アナポリス会議とハマース=イスラエル停戦合意」
講師: 奈良本英佑(法政大学教授、JPMA運営委員長)
日時:2008年7月26日(土)
18時30分〜20時30分(開場18時)
場所:豊島区立勤労福祉会館 第3、第4会議室
〒171−0021 東京都豊島区西池袋2−37−4
電話 03−3980−3131

http://www.toshima-mirai.jp/center/e_kinrou/
池袋駅西口下車 徒歩約10分
池袋駅南口下車 徒歩約7分

参加費: 一般800円、会員500円 

予約の必要はありません。直接会場までお越しください。

主催:日本パレスチナ医療協会
Japan Palestine Medical Association (JPMA)
〒177−0045 東京都練馬区石神井台3−5−26
PHS:070−5072−7278  電子メールFjpma@mx6.ttcn.ne.jp
ホームページ:http://www1.ttcn.ne.jp/~jpma//

By:yamada /書いた日時:2008年 7月 4日 22時 14分 31秒
パスワード: 削除 修正 

スケジュール登録
名  前
電子メール
時  間 時  分 〜  時 
種  別
タイトル
場  所
内  容
パスワード