●講演・上映会/渡辺文樹監督作品上映会 〜8日(月) 時間: 18時 30分 〜 場所:大田区民プラザ
渡辺文樹監督作品上映会■12月6日(土)〜8日(月) 大田区民プラザ18:30 『ノモンハン』20:00 『天皇伝説』料金(各作品):大人1,200円 / 学生1,000円http://mkimpo.blog.shinobi.jp/Entry/640/
By:kame /書いた日時:2008年 12月 5日 2時 14分 30秒 パスワード: 削除 修正 ●講演・上映会/JPMA派遣医療活動報告・パレスチナの医療現場 時間: 18時 30分 〜 20時 30分 場所:JICA 地球ひろば セミナールーム302 JPMA派遣医師 活動報告――パレスチナの医療現場、帰国直後の報告――報告 森岡 大地医師 (日本橋形成外科院長、当協会運営委員)パレスチナ情勢は、一向に好転することなく、イスラエルによる占領下の医療現場は、ガザ地区でも、西岸地区でも、非常に厳しい状況にあります。森岡医師は、今年2月PCRF(パレスチナ子供救済基金)の形成外科プログラムに参加し、レバノンのパレスチナ難民キャンプでヴォランティア医師として活動しました。今回は活動をパレスチナ西岸地区に移し、形成外科医として、やけどや銃創等の手術にあたります。当日は、帰国直後の森岡医師が、西岸での医療活動の現地の生々しい現状を報告いたします。森岡医師の著書には、『なぜ医師たちは行くのか?国際医療ボランティアガイド』(共同執筆) 羊土社(2003年)などがあります。【報告】 森岡 大地(日本橋形成外科院長、当協会運営委員)【日時】 2008年12月6日(土) 18時30分〜20時30分(開場18時)【場所】 JICA地球ひろば セミナールーム302 〒150-0012渋谷区広尾4-2-24 電話 03-3400-7717 地下鉄日比谷線広尾A3出口徒歩1分【参加費】無料【定員】 先着50人 予約の必要はありません。直接会場までお越しください。主催: 日本パレスチナ医療協会Japan Palestine Medical Association (JPMA)〒177-0045 東京都練馬区石神井台3-5-26PHS:070-5072-7278 e-メールFjpma@mx6.ttcn.ne.jpホームページ:http://www1.ttcn.ne.jp/~jpma By:yamada /書いた日時:2008年 11月 15日 17時 36分 44秒 パスワード: 削除 修正 ●講演・上映会/第53回ビルマ市民フォーラム例会 初めての方のための「ビルマ入門講座」-ビデオ上映と講演- 時間: 18時 30分 〜 20時 50分 場所:文京シビックセンター4階 シルバーホール ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第53回ビルマ市民フォーラム例会のご案内 2008年12月6日(土)------------------------------------------------初めての方のための「ビルマ入門講座」-ビデオ上映と講演-ビルマ民主化運動を振り返る 1988〜2008 講師:根本 敬━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■日時:2008年12月6日(土)午後6時30分〜午後8時45分 ■講演者:根本 敬 (上智大学外国語学部教授、PFB運営委員)■会場:文京シビックセンター4階 シルバーホール 住所 文京区春日1−16−21 電話 03(3812)7111■アクセス東京メトロ丸の内線・南北線後楽園駅徒歩1分都営地下鉄三田線・大江戸線春日駅徒歩1分JR総武線水道橋駅徒歩8分■資料代= 200円(PFB会員)・500円(非会員)■定 員= 100名 (どなたでもご参加できます。事前申込み不要/先着順)-------------------------------------------【当日プログラム】6:15〜 開場・受付開始6:30〜 開始6:35〜7:20(45分)ビデオ上映『NHK特集 ビルマ・戒厳令下の記録〜ラングーン・カメラ日誌』 ★1988年当時の民主化運動をリアルタイムに追った作品です。7:20〜7:25(5分)休憩7:25〜8:25(60分)講演 根本 敬(上智大学外国語学部教授、PFB運営委員) 『ビルマ民主化運動を振り返る1988〜2008』8:25〜8:40(15分) 報告 弁護士 渡辺 彰悟(在日ビルマ人難民申請弁護団事務局長、PFB事務局長) 『今年の在日ビルマ人難民申請者の状況について』-----------------------------------------------------■問合せ先:ビルマ市民フォーラム事務局http://pfbkatsudo.blogspot.com/ By:kame /書いた日時:2008年 11月 10日 13時 5分 29秒 パスワード: 削除 修正 スケジュール登録 名 前 電子メール 時 間 未選択 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 時 未選択 00 10 20 30 40 50 分 〜 未選択 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 時 未選択 00 10 20 30 40 50 分 種 別 集会・デモ 講演・上映会 討論・学習会 情宣・署名 実行委会議 その他 タイトル 場 所 内 容 パスワード
JPMA派遣医師 活動報告――パレスチナの医療現場、帰国直後の報告――報告 森岡 大地医師 (日本橋形成外科院長、当協会運営委員)パレスチナ情勢は、一向に好転することなく、イスラエルによる占領下の医療現場は、ガザ地区でも、西岸地区でも、非常に厳しい状況にあります。森岡医師は、今年2月PCRF(パレスチナ子供救済基金)の形成外科プログラムに参加し、レバノンのパレスチナ難民キャンプでヴォランティア医師として活動しました。今回は活動をパレスチナ西岸地区に移し、形成外科医として、やけどや銃創等の手術にあたります。当日は、帰国直後の森岡医師が、西岸での医療活動の現地の生々しい現状を報告いたします。森岡医師の著書には、『なぜ医師たちは行くのか?国際医療ボランティアガイド』(共同執筆) 羊土社(2003年)などがあります。【報告】 森岡 大地(日本橋形成外科院長、当協会運営委員)【日時】 2008年12月6日(土) 18時30分〜20時30分(開場18時)【場所】 JICA地球ひろば セミナールーム302 〒150-0012渋谷区広尾4-2-24 電話 03-3400-7717 地下鉄日比谷線広尾A3出口徒歩1分【参加費】無料【定員】 先着50人 予約の必要はありません。直接会場までお越しください。主催: 日本パレスチナ医療協会Japan Palestine Medical Association (JPMA)〒177-0045 東京都練馬区石神井台3-5-26PHS:070-5072-7278 e-メールFjpma@mx6.ttcn.ne.jpホームページ:http://www1.ttcn.ne.jp/~jpma
By:yamada /書いた日時:2008年 11月 15日 17時 36分 44秒 パスワード: 削除 修正 ●講演・上映会/第53回ビルマ市民フォーラム例会 初めての方のための「ビルマ入門講座」-ビデオ上映と講演- 時間: 18時 30分 〜 20時 50分 場所:文京シビックセンター4階 シルバーホール ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第53回ビルマ市民フォーラム例会のご案内 2008年12月6日(土)------------------------------------------------初めての方のための「ビルマ入門講座」-ビデオ上映と講演-ビルマ民主化運動を振り返る 1988〜2008 講師:根本 敬━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■日時:2008年12月6日(土)午後6時30分〜午後8時45分 ■講演者:根本 敬 (上智大学外国語学部教授、PFB運営委員)■会場:文京シビックセンター4階 シルバーホール 住所 文京区春日1−16−21 電話 03(3812)7111■アクセス東京メトロ丸の内線・南北線後楽園駅徒歩1分都営地下鉄三田線・大江戸線春日駅徒歩1分JR総武線水道橋駅徒歩8分■資料代= 200円(PFB会員)・500円(非会員)■定 員= 100名 (どなたでもご参加できます。事前申込み不要/先着順)-------------------------------------------【当日プログラム】6:15〜 開場・受付開始6:30〜 開始6:35〜7:20(45分)ビデオ上映『NHK特集 ビルマ・戒厳令下の記録〜ラングーン・カメラ日誌』 ★1988年当時の民主化運動をリアルタイムに追った作品です。7:20〜7:25(5分)休憩7:25〜8:25(60分)講演 根本 敬(上智大学外国語学部教授、PFB運営委員) 『ビルマ民主化運動を振り返る1988〜2008』8:25〜8:40(15分) 報告 弁護士 渡辺 彰悟(在日ビルマ人難民申請弁護団事務局長、PFB事務局長) 『今年の在日ビルマ人難民申請者の状況について』-----------------------------------------------------■問合せ先:ビルマ市民フォーラム事務局http://pfbkatsudo.blogspot.com/ By:kame /書いた日時:2008年 11月 10日 13時 5分 29秒 パスワード: 削除 修正 スケジュール登録 名 前 電子メール 時 間 未選択 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 時 未選択 00 10 20 30 40 50 分 〜 未選択 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 時 未選択 00 10 20 30 40 50 分 種 別 集会・デモ 講演・上映会 討論・学習会 情宣・署名 実行委会議 その他 タイトル 場 所 内 容 パスワード
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第53回ビルマ市民フォーラム例会のご案内 2008年12月6日(土)------------------------------------------------初めての方のための「ビルマ入門講座」-ビデオ上映と講演-ビルマ民主化運動を振り返る 1988〜2008 講師:根本 敬━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■日時:2008年12月6日(土)午後6時30分〜午後8時45分 ■講演者:根本 敬 (上智大学外国語学部教授、PFB運営委員)■会場:文京シビックセンター4階 シルバーホール 住所 文京区春日1−16−21 電話 03(3812)7111■アクセス東京メトロ丸の内線・南北線後楽園駅徒歩1分都営地下鉄三田線・大江戸線春日駅徒歩1分JR総武線水道橋駅徒歩8分■資料代= 200円(PFB会員)・500円(非会員)■定 員= 100名 (どなたでもご参加できます。事前申込み不要/先着順)-------------------------------------------【当日プログラム】6:15〜 開場・受付開始6:30〜 開始6:35〜7:20(45分)ビデオ上映『NHK特集 ビルマ・戒厳令下の記録〜ラングーン・カメラ日誌』 ★1988年当時の民主化運動をリアルタイムに追った作品です。7:20〜7:25(5分)休憩7:25〜8:25(60分)講演 根本 敬(上智大学外国語学部教授、PFB運営委員) 『ビルマ民主化運動を振り返る1988〜2008』8:25〜8:40(15分) 報告 弁護士 渡辺 彰悟(在日ビルマ人難民申請弁護団事務局長、PFB事務局長) 『今年の在日ビルマ人難民申請者の状況について』-----------------------------------------------------■問合せ先:ビルマ市民フォーラム事務局http://pfbkatsudo.blogspot.com/
By:kame /書いた日時:2008年 11月 10日 13時 5分 29秒 パスワード: 削除 修正 スケジュール登録 名 前 電子メール 時 間 未選択 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 時 未選択 00 10 20 30 40 50 分 〜 未選択 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 時 未選択 00 10 20 30 40 50 分 種 別 集会・デモ 講演・上映会 討論・学習会 情宣・署名 実行委会議 その他 タイトル 場 所 内 容 パスワード